『長野蜂の巣駆除レスキュー隊』ではこれまで多くのハチの巣駆除のご依頼をいただき、これを解決してまいりました。
その中で気づいたことは、ハチの巣駆除のご依頼をなさるお客様の多くが、「ハチに一度刺されてしまい、危機感を感じた方である」ということです。
ハチに刺されるのって大の大人が思わず「いだっ!」と声を上げてしまうくらい本当に痛い!
オマケに皆さん知っての通りハチの針には毒が含まれており、その毒に体の抗体が過剰に反応してしまう症状「アナフィラキシーショック」が起こると
- 全身の皮膚が赤くなり、じんましんが出る
- 息切れや咳
- 血圧の低下
- 強い腹痛
- 嘔吐
などの症状が現れ、最悪の場合死に至ってしまう場合もあります。
『長野蜂の巣駆除レスキュー隊』では皆さんがハチに刺され、こうした事態になるのを未然に防ぎたいと思い、よくご依頼のある種類のハチについての知識をご紹介しています。
このページでは「キイロスズメバチ」というスズメバチについて解説していきます。
あなたのお家の周りを飛んでいるハチはこんなハチではありませんか?ハチに対する知識をしっかりと身に着け、刺傷事故を未然に防ぎましょう!
刺傷被害No.1!キイロスズメバチの特徴
大きさや色
オレンジと黒の体色と、スズメバチにしては小さめの体が特徴です。(1,7~2,5cmほど)
性格
小柄な体格ではありますが、非常に攻撃的な性格です。
巣に近づく者はもちろん餌場に近づく者も攻撃し、最も刺傷被害が多いハチとして近年問題視されています。
甘いジュースの匂いや香水の匂いにも寄ってくるので注意が必要です。
攻撃性
非常に攻撃的で警戒心も高く、加えてしつこく執念深い性格なので少しの刺激でも攻撃してきます。
さらにスズメバチの中でも最も大きな巣を作ることで有名で、その分巣に住んでいる成虫の数も多く、大量の集団で襲われると非常に危険です。
主に巣を作る場所
木や土の中などはもちろんのこと、軒下や床下、天井裏など所構わず巣を作る適応力が特徴です。
加えて前述の通りの攻撃的な性格なので、軒下を通ろうとしただけで襲われたり、人が歩く振動や物音に反応して攻撃したりと非常に危険です。
↑写真はキイロスズメバチの巣です。
キイロスズメバチは放っておくとこのように巨大な巣を作るため、非常に危険です!もしキイロスズメバチの巣や飛んでいる働き蜂を見つけたら、すぐにご連絡ください!
活動期間
3月から活動を始め、長い場合だと12月まで活動することもあります。
特に7月~10月の間は活動が活発になり、非常に危険な種だけあって注意が必要です。
体は小さくてもかなり攻撃的な性格で、刺傷被害No1の危険な種です。巣を見つけても絶対にご自分で処分しようとせず、我々専門の業者にお任せください!
キイロスズメバチの巣の駆除なら『長野蜂の巣駆除レスキュー隊』にお任せください!
あなたのお家の周りを飛んでいるのは、このキイロスズメバチではありませんか?
キイロスズメバチは
- 警戒心が強く、攻撃的で執念深い性格
- 他種を大きく超える圧倒的数
- 何でも食べる雑食性
- 長い活動期間
…という風に、危険な要素を多く持った刺傷被害No.1のハチなので、早急な駆除が必要です。
実際にキイロスズメバチを駆除したときの様子も、他のブログにてまとめてあります。よかったらこちらもみてくださいね。
『長野蜂の巣駆除レスキュー隊』ではキイロスズメバチの巣の駆除作業ももちろん承っております!
その他のハチに関しての知識はこちらのリンクをご覧ください