どうも皆さんこんにちは!長野ハチの巣駆除レスキュー隊です!

 

9月ももうそろそろ終わりに差し掛かってきていますね。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

これから秋も深まり、段々と冬に近づいていきます。皆さん風邪などを引かないようにしっかりと健康管理をしていきましょう!

 

木島平村から蜂の巣駆除の依頼

 

さて、今回は木島平にお住まいのお客様からお仕事のご依頼をいただきましたので、その時の作業の様子についてご紹介させていただきたいと思います。

 

今回は木島平にお住まいの40代の男性のお客様からご依頼をいただきました。(非常に丁寧で物腰柔らかな方でした。)

 

お話を聞くと、敷地の周りにオオスズメバチの巣が作られていて、非常に危険なので駆除してほしいとのことでした。

 

ハチの活動が最も活発になる季節は夏というイメージをお持ちの方は多いと思います。それ自体は間違っていないのですが、涼しくなってくると次第にハチの餌となる他の昆虫なども数が減ってくるということもあって、秋頃のハチというのも油断が出来ないくらい凶暴で攻撃的になるんですよね。

 

まして相手がハチの中でも最大レベルの強さを誇るオオスズメバチとあっては、お客様も不安だと思います。

 

そして、そんな不安を取り除くお手伝いをすることも我々長野ハチの巣駆除レスキュー隊のお仕事です!というわけで、早速お客様の元へ急行しました。

 

実際の現場の様子…! 巨大なオオスズメバチの巣が!

 

…ということで、こちらが今回の現場になります。

 

2021年9月14日北信地域オオスズメバチの駆除1

(こちらが今回の決戦の舞台です!緊張しますね…)

 

そして、こちらが今回のターゲットであるオオスズメバチの巣となります!

 

2021年9月14日北信地域オオスズメバチの駆除2

(木の根っこ付近に注目…!)

 

木の根っこ付近に注目してみていただきたいのですが、他の部分と違ってまだら模様になっている部分がありますよね?あれが全部オオスズメバチの巣となります。う~ん恐ろしいですね。

 

 

オオスズメバチは珍しいけど大変危険な蜂です!

 

ハチの巣駆除のご依頼が最も多い種類はキイロスズメバチというハチです。このキイロスズメバチは体のサイズこそオオスズメバチほどではないのですが、非常に攻撃的な上に雨風さえ凌げるならどこにでも巣を作る高い適応力の持ち主です。そのため、我々人間の家屋の軒下や屋根裏などに巣を作ることも珍しくありません。

 

対してオオスズメバチは、このように木に出来た空洞部分や地中など、雨風が凌げてかつ閉鎖的な場所に巣を作ることが多いというのが特徴です。

 

そのため森や林などに巣を持つことが多く、山菜を採りに行った方や林業の方などが誤って巣を刺激してしまい、襲われてしまうというケースがよくあります。

 

オオスズメバチは巣に近づくと「カチッカチッ」という警告音を発しますので、聞こえたら速やかにその場を離れるのが得策です。皆さん山や森林に足を踏み入れる際は十分に注意しましょう。

 

…、スズメバチに関する蘊蓄を披露したところで、早速オオスズメバチの巣の駆除を行っていきたいと思います!

 

ハチの巣駆除を行う際は、ハチに刺されないように防護服を着込んで作業にあたります。しかし、オオスズメバチの針は鋭く大きいため、防護服を貫通して刺されてしまうということも珍しくありません。

 

そして、オオスズメバチの毒は非常に強力ですので、刺されたら無事では済みません。そのため、オオスズメバチの巣を駆除する場合は防護服頼みの力技は危険になります。

 

蜂が襲ってこない安全な距離を測ります

 

そこでまずは、オオスズメバチがどのくらいの距離まで近づけば威嚇などの反応を示すのかというのを確認し、適切な距離感を測る必要があります。

 

そしてどこまでが安全圏かが分かったら、次は秘密兵器である「煙幕大砲」を使います。

 

こちらは企業秘密なので画像をお見せすることが出来ないのが残念ですが、ハチが苦手とする成分を含んだ煙を出すことによって巣の周辺のオオスズメバチを無力化することが可能です。この煙幕大砲を使って少しずつオオスズメバチの数を減らしていきます。

 

煙幕大砲によって巣の周辺のオオスズメバチを無力化し、安全が確保出来たら巣のある木に接近していきます。

 

2021年9月14日北信地域オオスズメバチの駆除4

(接近しての巣の写真です。巣にも当然オオスズメバチは潜んでいます。)

 

しかし、ここでもう一点注意しなくてはいけないのが「一気に巣を壊そうとしないこと」です。

 

上記の画像にも写っていますが、オオスズメバチは巣の中にも当然います。

 

そのため一気に巣に穴を開けたりしてしまうと、中に潜んでいたオオスズメバチ達が一斉に襲いかかってきてしまいます。そうなってしまうと煙幕を撒いているとは言えすぐに無力化することが出来るわけではないので、刺傷被害は免れません。

 

なので、少し崩しては薬剤を噴霧して…という作業を繰り返し、少しずつ確実に巣の中のオオスズメバチ達を無力化するという方法でハチの巣を駆除していきました。

 

オオスズメバチを駆除した後の様子

 

そして、こちらが作業後の様子になります。

 

2021年9月14日北信地域オオスズメバチの駆除3

(木の洞に巣食っていたオオスズメバチの巣も綺麗に駆除完了です!)

 

木の洞部分にみっしりと詰まっていたオオスズメバチの巣もゴッソリ駆除することが出来ました。

 

今回のオオスズメバチの巣、最終的には8段構造となっており、根本からテッペンまでで長さ120cmにもなる大捕物となりました!秋頃のハチの巣はかなり大きくなることもありますが、これは見事ですね!

 

作業後お客様にご報告するとと、大変喜んでいただくことが出来ました。今回は我々長野ハチの巣駆除レスキュー隊にご依頼いただきありがとうございました!

 

最盛期の夏が過ぎたので、ハチのシーズンは終わったと油断してしまう方も多いと思います。しかし、前述の通り秋頃は食料が少なくなってくるということもあって、ハチの凶暴性は高くなりますので注意が必要です。

 

もし家の周りにハチが飛んでいて不安を感じているという方は、是非我々『長野ハチの巣駆除レスキュー隊』にご相談ください。安全・確実にハチの巣を取り除き、安心出来る生活を取り戻してみせます!(危ないのでくれぐれもご自分で駆除しようとはしないでください!)

 

長野ハチの巣駆除レスキュー隊ではハチの巣駆除の他にも、草刈り作業や木の伐採など様々なご依頼に対応しています。

 

  • ハチが飛び回っていて刺されそうで怖い…
  • 邪魔な木を伐採してもっと敷地を有効活用したい

 

そんな方はぜひ下記のリンクをご確認の上、受付専用ダイヤルにご連絡ください!

     

     

    庭作業歴10年のベテランがきっとあなたの力になります!

    長野ハチの巣駆除レスキュー隊代表:森将